大横尾辞苑これであなたもヨコオ博士!?

《椿五十郎》 2001年頃 横尾忠則現代美術館

大横尾辞苑は、ひらがな45文字(あ〜を)、およびアルファベット26文字(A〜Z)にそれぞれ対応する、横尾忠則の作品世界に関連する用語を選び、それらにちなんだ作品や資料から構成した、「辞書」仕立ての展覧会です。
横尾忠則は様々な事象に興味を抱く、まさに博覧強記の人です。森羅万象あらゆるものを貪欲に作品のモチーフにする姿勢は、ある意味「百科全書」的といえるかもしれません。今回選定した用語は、必然的にその興味を反映したものとなりました。横尾の人生を彩るエピソードや、交友関係を反映したものもあれば、科学のみでは捉えきれない精神世界や、死の問題に関するものも数多く収録されています。
この「辞書」が、横尾忠則の作品世界をより深く知るだけでなく、我々がより深く、豊かな人生を送るささやかな一助となれば幸いです。

会期
2026年1月31日(土)〜5月6日(水・振休)

開館時間:10:00〜18:00(入場は17:30まで)   
休館日 :月曜日[ただし2月23日(月・祝)、5月4日(月・祝)は開館、2月24日(火)は休館]
会場
横尾忠則現代美術館
主催
横尾忠則現代美術館([公財]兵庫県芸術文化協会)、神戸新聞社
後援
サンテレビジョン、ラジオ関西
協力
ホテルオークラ神戸
観覧料

一般    800(600)円
大学生   600(450)円
70歳以上       400(300)円
高校生以下 無料

※(  )内は20名以上の団体割引料金
※障がいのある方は各観覧料金(ただし70歳以上は一般料金)の75%割引、その介護の方(1名)は無料
※割引を受けられる方は、証明できるものをご持参のうえ、会期中美術館窓口で入場券をお買い求めください
(障がいのある方は、障がい者手帳アプリ「ミライロID」もご利用いただけます)

 

兵庫県立美術館との相互割引
兵庫県立美術館の特別展またはコレクション展のチケット半券のご提示で、「大横尾辞苑 これであなたもヨコオ博士!?」を団体割引料金でご覧いただけます
また、「大横尾辞苑 これであなたもヨコオ博士!?のチケット半券のご提示で、兵庫県立美術館の特別展またはコレクション展を、団体割引料金でご覧いただけます
※会期中のチケット半券に限り有効です
※半券1枚(招待券を含む)につき1回ご利用いただけます
※兵庫県立美術館の特別展・コレクション展をセットでご観覧の場合は、当該セット料金を割引します

関連事業
  • キュレーターズ・トーク

    講師:当館学芸員 
    日時:2月8日(土)、3月8日(日)、4月18日(土)※いずれも14:00ー14:45 
    会場:当館オープンスタジオ 
    ※参加無料

横尾忠則 寒山百得展

ポスターデザイン:横尾忠則

中国は唐の時代に生きたとされる寒山と拾得。世俗から離れ、詩作に耽る一方でぼろを身につけ奇行をはたらく。しかし実のところ彼らの正体は、文殊菩薩と普賢菩薩であるという… まるでおとぎ話のようなキャラクターに、これまで多くの芸術家たちが魅せられ、筆を走らせてきました。横尾さんも彼らの在り方に芸術家としての理想像があるとして、およそ1年の間に102点もの絵を描いたのです。

本展は、2022年に当館で開催した「Forward to the Past  横尾忠則  寒山拾得への道」展に続くものです。曽我蕭白作品の新たな解釈から始まった横尾さんの探求は、やがて自由奔放に展開し、時には浮世絵の美人画や白ロシアの浮遊する恋人たち、はたまた一塊になって走るマラソンランナーとさまざまなイメージに寒山拾得の姿を投影していきます。

すべて新作、当館では初公開です。画業40年を超えてなおパワーアップする横尾さんのいまをご覧ください。

※本展は、2023年9月12日(火)〜 12月3日(日)の期間に東京国立博物館・表慶館で開催された「横尾忠則 寒山百得」展を巡回するものです

 

 

同時開催:YOKOO TADANORI COLLECTION GALLERY 2024 Part1

会期
2024年5月25日(土)〜8月25日(日)

開館時間:10:00〜18:00(入場は17:30まで)   
休館日 :月曜日[ただし7月15日(月・祝)、8月12日(月・振休)は開館、7月16日(火)、8月13日(火)休館]
会場
横尾忠則現代美術館
主催
横尾忠則現代美術館([公財]兵庫県芸術文化協会)、読売新聞社
協力
ホテルオークラ神戸
観覧料

一般    700(550)円
大学生   550(400)円
70歳以上       350(250)円
高校生以下 無料

※(  )内は20名以上の団体割引料金
※障がいのある方は各観覧料金(ただし70歳以上は一般料金)の75%割引、その介護の方(1名)は無料
※割引を受けられる方は、証明できるものをご持参のうえ、会期中美術館窓口で入場券をお買い求めください
(障がいのある方は、障がい者手帳アプリ「ミライロID」もご利用いただけます)

 

兵庫県立美術館との相互割引
兵庫県立美術館の特別展またはコレクション展のチケット半券のご提示で、「横尾忠則  寒山百得」展を団体割引料金でご覧いただけます
また、「横尾忠則  寒山百得」展のチケット半券のご提示で、兵庫県立美術館の特別展またはコレクション展を、団体割引料金でご覧いただけます
※会期中のチケット半券に限り有効です
※半券1枚(招待券を含む)につき1回ご利用いただけます
※兵庫県立美術館の特別展・コレクション展をセットでご観覧の場合は、当該セット料金を割引します

関連事業
  • 講演会「横尾忠則の寒山百得について」

    講師:建畠 晢(埼玉県立近代美術館館長)
    日時:615日(土)→7月27日(土)14:00ー15:30    
              ※日程が変更になりました
    会場:当館オープンスタジオ
    定員:60席(当日先着順)
    ※参加無料
  • キュレーターズ・トーク

    講師:当館学芸員 
    日時:6月29日(土)、7月15日(月・祝)、8月10日(土)※いずれも14:00ー14:45 
    会場:当館オープンスタジオ 
    ※参加無料

図録

『横尾忠則 寒山百得展』2,200円(税込)
 *詳細はこちら

[YouTube]PR動画(13秒)

 

 

[YouTube]ギャラリートーク(19分50秒)

《2021-09-03》 2021年 作家蔵
《2022-01-06》 2022年 作家蔵
《2022-01-30》 2022年 作家蔵
《2022-05-01》 2022年 作家蔵
《2022-12-12》 2022年 作家蔵
《2023-01-14》 2023年 作家蔵

同時開催:YOKOO TADANORI COLLECTION GALLERY 2024 Part1

同時開催の「横尾忠則  寒山百得」展に関連づけ、先に本展を開催した東京国立博物館所蔵の寒山拾得関連作品をパネル展示するほか、横尾さんの作品も展示します。

 

会期  2024年5月25日(土)〜8月25日(日)

    開館時間:10:00〜18:00(入場は17:30まで)     
    休館日:月曜日 [ただし7月15日(月・祝)、8月12日(月・振休)は開館、7月16日(火)、8月13日(火)休館]

会場  横尾忠則現代美術館 4F 横尾忠則コレクションギャラリー

観覧料 企画展のチケットでご覧いただけます
    ※本展のみのチケットは販売しておりません